2017年08月06日

漠然とした恐怖を取り除いてあげる事 その為に

うちの息子のように警戒心が強いタイプの子は新しい環境に不安を覚えます。
漠然とした不安です。

ここ数ヶ月の間で最も顕著だったのが2年生になってから始めた「空手」です。
空手どうしてもやらせたかった理由は後ほど書きます。

新しい環境が苦手なので空手に行くのがとても不安だったようです。
「新しいところで何するんだろう?目立ちたくないから自己紹介とかあったら嫌だな」
と、そんな感じでした。

ところが実際行ってみると、「自己紹介」どころではありませんでした。
もう、「体験の人は勝手にどうぞ」ということで、「何をしていいか?」わからないし、説明もありません。
みんなの真似をするんだろうなという事だったのですが、
  • 「新しい環境が苦手」
  • 「できない事(わからない事)をするのが苦痛」
な息子はもう途中でどうしていいかわからず、見学サイドに戻ってきました。

先生は良い方なのですが、ぶっきらぼうな方なのか?空手の指導というものがこう言うものなのか?わからないのですが、全く事務的なフォローなどはありません。初めての人に優しく声をかけるとか、むしろ息子は透明人間か?って感じでした。(笑)

「勝手に入っていけ」という感じなんですね。私も胸が非常に痛くてたまりませんでした。
うちの子の存在がないかのように扱われていて、息子も困っているし息子も泣きそうです。

そんなこんな1回目が終わりました。
開始時は10数名でしたが、終わることになると、大きい子達や家が遠い子もやってきて30名以上になります。

「このままじゃまずい!」と思って、帰り際に息子を連れて先生のところへ行き、
「これって、皆と同じ動きをしていればいいのですか?この子初めての事とか苦手で。。。」
笑顔明るく感じよく(笑)先生に聞いてみました。

すると先生は
「そうですね。最初から出来る子はいないですので大丈夫です。小さい子は年中さんから居ますよ。」
と、道着をいつ購入すればいいかなども含め、普通にコミュニケーションを取ってくれました。


この、母と先生との普通のコミュニケーションを息子に見せることで、
  • 先生は怖い人ではない
  • 先生はコミュニケーションが普通に取れる人
  • 全く息子を見えてないように扱ったのは、そういう方針だから(?)

なのだとわからせる事が大事だと思ったからです。
とりあえず、1日目はこれで終了。


次の週息子は当然ですが、「行くのがすごく嫌だ」と言っていました。
でも、引き下がるわけにはいかない理由があるのです。それは最後に話します。

なので、嫌な理由をはっきりさせることで漠然とした不安を取り除こうと挑戦してみました。
  • 「何をやっていいのか?わからない」
  • 「うまくできない」
基本はこの2つでした。
でも、
  • 「何をやっていいのか?わからない」 → 先生も「最初からはみんなもできないよ」って言っていたから大丈夫 となだめました。効果があるとは思えないけれど、とりあえず頭で納得させる。
  • 「うまくできない」 → 他の生徒さんは誰も見てないから大丈夫だよ。皆んな自分の事で必死だもん。それにふざけていると先生に怒られるからね。

つまり、
先生は最初はできなくていいと言っている、
他の子は息子ができない事を気にしてない

ということは気にしているのは自分自身だけ?!

ということですね。
それを毎回何度も説明しました。
勿論、その場では気休めにもなりません。ですが、頭でわかっているのと分かってないのでは気持ちも微妙に違ってくるはずです。心のおちつけ方にも影響します。

1か月間は毎週毎週こんな感じでとても息子も怖がっておりました。
そして、1か月ヶ月経ち、随分慣れてきたのですがそれでも行く前だけは怖がるのです。
でも、怖いと言う回数も減ったなと思い
「今怖いのは何なの?」
と聞いてみると
「みんなと服が違うこと」
なんだそりゃー!でも息子らしい。
空手着がまだ届いていなかったので、自分だけ普通の服であるというのが不安要素のようです。
でも、それ以外はもう大丈夫とのことでした。
一安心です。

不安がっていたら何が不安か?聞くことは大事だと思います。
又、こちらから想定される不安を言葉にしてあげて、それに対して「こうだから大丈夫」と説明してあげることは大事だなと思います。
これは大人もそうじゃないですか?
「漠然とした不安がある時はノートに書き出そう!」とか良く言われていますよね。
何が不安なのか?わかると「あ、これだけなのか」って妙に落ち着いたりします。

不安の多い子には効果が大きく出るわけではないけれど、言葉で説明していれば「ギャーギャー」言うタイミングも相手に作らせずに済むので、とにかく一つ一つ説明して説得です。(笑)


■その後の息子

思っていた通り、空手は息子の性格に非常にあっており、きちんと先生の話を聞けて真面目にできる子が有利と聞きましたが、真面目な息子はとても向いていると思いました。
夫も一度見学して同じ事を言っていました。

数週間後空手着が届いて、ようやく息子も不安がなくなったようでした。

でも、組手をする相手で1人だけ容赦ない5年生の女子がいるので、その子と当たるときだけ怖いと言っていました。白帯だろうが、年中だろうが容赦なく、しかも寸止めルールなのに結構あてているという。
実際試合でも強い子のようなのですが。その子にやられて泣いている子もいます。

皆んなが痛くて泣いているのを見て、その話を一緒に私とする事で「自分だけじゃないし、仕方ないね」という気持ちになるのか、そこに関してはもう、あまり組手の時に近づかないで逃げて我慢すると言う方法を取っています。
それでいいと思います。

最近久々に、いつもは娘のお迎えで見れない箇所を見学できた日がありました。
すごい成長していてびっくりしました。皆と同じ動きをきちんとできていて、先生にも名前で何度も形に関して指摘してもらえており安心しました。

やはり、向いているなと思いましたね。
息子も今では嫌がっていません。
元々運動神経がいい方なのと真面目なので、面倒を見てくれる高学年のお兄さんにも
「今白帯の中で一番うまいよ!」などと言ってもらえているようで喜んでいます。
「好き」とは言えはないですが、手応えも感じてきているようです。


過去記事
もどうぞ。



■私が空手を息子にやらせる理由

息子はやられてもやり返さない。しかも小さい。なので、この1年間小学校生活を過ごして、本当によくやられていました。大きな怪我はなくても、先生から電話から謝罪の電話がかかってくるくらいの怪我はそれなりに。

スイミングスクールで見ていても必ず数人にちょっかいを出されて、
「え?ちょっと、もうやめてよ!」
と、見てる親が思ってしまうほどちょっかいを出されているのです。
しかも相手の方が明らかに大きい。。。

それでもやり返さないので、うちでは息子の事を「ガンジー」と呼んでいます。
ガンジーの伝記マンガも借りて読ませました。(笑)

そんな事もあり尚更空手は絶対やらせなきゃなと思っていたわけです。
(息子が1歳くらいの時から、「男は喧嘩が強くなきゃね!」と空手は習わせる予定でしたが、下の子が生まれたことなどで予定より始める年齢が遅くなりました)

息子は口が達者で、更に生真面目で口うるさいので、息子に正論を言われてキレた子や言葉で勝てない子が暴力を振るってくるという事もなきにしもあらずなので(実際それっぽい事は既にありますし)、息子の身を息子自身が守るためには絶対に武道は必要だと思っています。

「口うるさくて嫌われて」というだけなら、自分で痛い思いをして気づけばいいですが男の世界はやはり暴力がありますので。

実際、空手をやらせて良かったのは学校のクラスの暴力君からよく軽い暴力を振るわれるのですが、
「あいつの暴力も最近は痒いくらいかな。」
とか、他にもそもそも叩いたり蹴ってきたりするのが弱くて「あいつの暴力は弱すぎる」と言っていたくらいの子に対しては
「あいつの暴力はかゆくもないわ」
と言ってみたり、やはり組手で防具をつけていても痛い思いをしているので、痛みに強くなっているのだなと思いました。
(クラスの暴力君については先生が毎日必死に指導されています)

元々大げさ大騒ぎのタイプだったので、本当に良かったなと思っています。
本人が嫌がっていても、空手だけは絶対にやらせないとと思っていたので空手に対して前向きに思ってくれるようになって良かったです。

それから、私が息子に空手をやらせている理由に関しては最初から息子に全て伝えています。
なので、我慢しなきゃならないと本人も嫌々ながら最初の1ヶ月は乗り切れたのかなと思います。
やはり、何となくの理由しかなかったら、本人も頑張れないですよね。とても嫌なことですから。
揺るぎない理由、しかも本人が自分の身を守るためにやるという理由ですから、最初は辛かったと思いますが諦めて「やるしかない!」と我慢したのだと思います。

「早く黒帯になってほしい」とか「試合で勝ってほしい」とかそこまで望まないので、自分の身を守る術として身につけてもらえたらなと思っています。


 ★この記事をご覧になった方は下記の記事にも興味を持ってくださっております。

→ 漢字の読みを覚えるのに有効です!


→ 「うちの子本を読まなくて本当困っている」という方にオススメです!


ピアノの練習嫌いな子への効率的なピアノの練習 流れ 苦潰し ピアノ歴1年以上
→ ピアノの練習嫌いな子への処方箋です!是非ご一読を!!ピアノ練習記事は他にもあります!


◆計算カテゴリ 一覧◆
→ 繰り上がりの計算が苦手だった小1の息子が計算得意になるまで試行錯誤を記録


普段から世の中の事を話してあげたり、ニュース番組を見せながら解説するとおのずと覚える国のトップの名前
→ 息子の社会への興味はすごいです!知識もすごく増えつつあります。特別な学習はさせていません。テレビ、本、親の話の活用だけです!どなたでもすぐにできます!!
 「社会」カテゴリーに沢山記事あります!


数字に強い子も強くない子も、使い方次第でとても使える学習漫画「数字に強くなる」
→ ml、時間などの単位の学習のヒントがあります!


自然体験に興味なくても理科好きになれる?「目は2個あるのになんで物は1つしか見えないの?」という子供の疑問に答える為にコレが使えた!
→ 登園途中に咲いている草木から、学べることは多いです。草木だけでなく、影とか月とか。そういうお話をしてあげれば子供は自ずと科学に興味を持っていきます
 
 
反復演習といえば公文式。でも公文式にお任せするなら推奨しない。
→ 安易に公文式をやれば「できるようになる!」とお考えの方、一度お読みいただければと思います! 

英語の早期教育について思う事
→ 0歳6か月から英会話に通わせてます。「日本語がしっかりする前に英語をやるなんてどうなの?」というご意見に対して思う事を書いてます。

◆目次ページ◆ はこちらになります!!
人気ブログランキング


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2017年07月28日

興味がないと決めつけるのには早すぎる!

例えば歴史の漫画。
親御さんだったらいつかは読ませたいなと思ったりしますよね。(笑)

でも、たまたま渡した歴史の漫画がお子さんに
「これ好きじゃない」
と拒否られてしまったら、
「この子は歴史が好きじゃないんだ」って思い込んで引き下がってしまう方、以外と多い気がしています。

子供って、何か好きじゃないポイントがあるだけで
「好きじゃない」
とか言う生き物なんです。


絵が嫌いだったり、内容が戦国時代で怖くて嫌だったり、話がたまたま好きじゃなかったりと嫌いと感じる要因はいくつもあります。
何が嫌いだったのか?きちんと聞いてみる必要があります。

その要因が歴史と直接関係なければ、いろんな出版社から歴史漫画は出ておりますのでいろんな出版社の歴史漫画を読むのがいいと思います。話の進め方や登場人物の範囲、登場人物のイラストなど漫画によって違います。

最近は美しい絵の歴史漫画が幾つか出ておりますのでイラストにこだわる子はまずそういう漫画から入ると良いと思います。よく、歴史漫画は「小学館が良い」と言われておりますが、そういう受験目線だけで見ていると本人の興味と乖離してしまうこともありますし、それで歴史漫画が面白くないとなってしまっては元も子もないです。

まずは本人が好きそうなイラストの、本人が好きそうな話のものを一緒に選んで、それを気に入ってもらうところからだと思います。

「受験に役立つから」などという本人の興味とは全く関係ないところから紹介するだけでは興味を持ってもらえないこともあります。
そういう目線で考えず、子供がまずは興味を持つかどうか?で考えてみるのがいいと思います。
歴史の漫画が好きになってしまえば、後から受験に役にたつ漫画を読ませればいいだけの事です。 


ですので、
一度ダメだったら違うアプローチをしてみる。
それでダメだったら更に違うアプローチをしてみる。
小学校低学年くらいですと、興味の範囲は大人が関わる事でそれなりに広げることができます。
興味さえ持ってくれれば、その分野の色んな本や教材が試せます。

小さいうちは本人の言葉を鵜呑みにせず、何が嫌いなのか?嫌なのか?しっかり確認し分析し、どうすれば好きになるのか?試してみる方がいいなと思います。

子供ってご飯も好き嫌いが多いですよね。
例えばピーマンが嫌いだからといってピーマンを一切与えないようにしたらピーマンからの栄養が取れません。 
だったら、子供のうちはとりあえず食べられる形でピーマンを小さく刻んで味がしないようにして混ぜたりすればいいわけです。

そういう感じで食以外でも小さいうちはなんとか親御さんの努力で嫌いにしない事が大事だなと思います。できれば毎日学校でやらされる勉強に関しては「好き」を増やしていきたいところですね。
勉強で「好き」が多ければ学校も苦になりませんので。(もちろん他に学校で嫌な事はあるでしょうけど。)


 ★この記事をご覧になった方は下記の記事にも興味を持ってくださっております。

→ 漢字の読みを覚えるのに有効です!


→ 「うちの子本を読まなくて本当困っている」という方にオススメです!


ピアノの練習嫌いな子への効率的なピアノの練習 流れ 苦潰し ピアノ歴1年以上
→ ピアノの練習嫌いな子への処方箋です!是非ご一読を!!ピアノ練習記事は他にもあります!


◆計算カテゴリ 一覧◆
→ 繰り上がりの計算が苦手だった小1の息子が計算得意になるまで試行錯誤を記録


普段から世の中の事を話してあげたり、ニュース番組を見せながら解説するとおのずと覚える国のトップの名前
→ 息子の社会への興味はすごいです!知識もすごく増えつつあります。特別な学習はさせていません。テレビ、本、親の話の活用だけです!どなたでもすぐにできます!!
 「社会」カテゴリーに沢山記事あります!


数字に強い子も強くない子も、使い方次第でとても使える学習漫画「数字に強くなる」
→ ml、時間などの単位の学習のヒントがあります!


自然体験に興味なくても理科好きになれる?「目は2個あるのになんで物は1つしか見えないの?」という子供の疑問に答える為にコレが使えた!
→ 登園途中に咲いている草木から、学べることは多いです。草木だけでなく、影とか月とか。そういうお話をしてあげれば子供は自ずと科学に興味を持っていきます
 
 
反復演習といえば公文式。でも公文式にお任せするなら推奨しない。
→ 安易に公文式をやれば「できるようになる!」とお考えの方、一度お読みいただければと思います! 

英語の早期教育について思う事
→ 0歳6か月から英会話に通わせてます。「日本語がしっかりする前に英語をやるなんてどうなの?」というご意見に対して思う事を書いてます。

◆目次ページ◆ はこちらになります!!

 ★この記事をご覧になった方は下記の記事にも興味を持ってくださっております。

→ 漢字の読みを覚えるのに有効です!


→ 「うちの子本を読まなくて本当困っている」という方にオススメです!


ピアノの練習嫌いな子への効率的なピアノの練習 流れ 苦潰し ピアノ歴1年以上
→ ピアノの練習嫌いな子への処方箋です!是非ご一読を!!ピアノ練習記事は他にもあります!


◆計算カテゴリ 一覧◆
→ 繰り上がりの計算が苦手だった小1の息子が計算得意になるまで試行錯誤を記録


普段から世の中の事を話してあげたり、ニュース番組を見せながら解説するとおのずと覚える国のトップの名前
→ 息子の社会への興味はすごいです!知識もすごく増えつつあります。特別な学習はさせていません。テレビ、本、親の話の活用だけです!どなたでもすぐにできます!!
 「社会」カテゴリーに沢山記事あります!


数字に強い子も強くない子も、使い方次第でとても使える学習漫画「数字に強くなる」
→ ml、時間などの単位の学習のヒントがあります!


自然体験に興味なくても理科好きになれる?「目は2個あるのになんで物は1つしか見えないの?」という子供の疑問に答える為にコレが使えた!
→ 登園途中に咲いている草木から、学べることは多いです。草木だけでなく、影とか月とか。そういうお話をしてあげれば子供は自ずと科学に興味を持っていきます
 
 
反復演習といえば公文式。でも公文式にお任せするなら推奨しない。
→ 安易に公文式をやれば「できるようになる!」とお考えの方、一度お読みいただければと思います! 

英語の早期教育について思う事
→ 0歳6か月から英会話に通わせてます。「日本語がしっかりする前に英語をやるなんてどうなの?」というご意見に対して思う事を書いてます。

◆目次ページ◆ はこちらになります!!


 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2017年07月27日

形を変えてもいいから続ける事が大事

続ける事が大事だなんて、大人になったらきっと皆知っている事だと思います。

でも、形にこだわりすぎなくても私はいいと思います。
続けていれば違うやり方であっても続けているのだから。 

例えば、〇〇ダイエットをやっているけれど、たった2週間しか続けられませんでした。
でも、新たに××ダイエットを始めたといった感じで、効果はないですが年中ダイエットをしているのである一定の効果は得られているはずです。(ただし、ダイエットの場合、「食べてない」というストレスが常にあるので、密かにドカ食いをしている危険性も人によってはありますが)


勉強の場合、
「よく1冊の問題集を徹底的にやるのが良い!」
と聞きますが、これは本当に根性がある人や繰り返しに飽きないタイプの人だからこそ合うやり方だと思います。もちろん、一番効率的な方法なのかもしれませんけど。
1冊の問題集を徹底的にやるというのは何か目的があったりしない限り苦しいものです。
受験の時は私もそれをやったおかげで英語の成績などは上がりましたが、更に「良い」と言われている参考書は味気なく面白くなかったりします。

このような場合、「面白い」とか「わかりやすい」じゃなくて、結局「入試に出やすいか?どうか?」などが中心です。
多分受験勉強や資格の勉強はそれが当然なので、つまらないものであれ、よく出ると言われている問題集を目的のために我慢してこなすというのが一番効率良い方法だと思います。

そういったものを受験の関係ない子供に強いたりしていませんか? (笑)
受験の時は確かに本人も覚悟をして望むものだから、受験で高得点を取るための参考書を徹底してやるのがいいですけれどもそうでもない子供が勉強をする場合、 こういった訓練ばかりさせられていても
「勉強はつまらない」
となってしまう危険性がすごくあります。

目的が受験だったら仕方ないと思います。本人もやるべき事だと認識できますので。
でも、そうではない場合、続ける事の方が重要です。
本人が楽しく続けられる事が一番大事です。

ですので、どんな問題集や参考書、または学習漫画や本でもいいので、それらをローテーションでもいいので利用して学びを継続するのが大事だなと思います。


更に、「続ける」にしても結構厳しい基準の方が多いと思いますが、何週間休んでいても何ヶ月休んでいても続けられればいいんじゃないか?と思います。1日休んでしまったとかそんな事でモチベーションを下げてしまっても仕方ありません。

例えば小学校は6年間もあります。この中で何ヶ月休んでいたという事がそんなに大きい物なのかな?と考えてみると、継続できなかったからと止めてしまった方がもったいない気がします。
「あ!忘れてたな。最近やってなかった」
と思ったら又再開すればいいだけです。毎日コツコツパーフェクトになんてできないです。

 気楽に続けることが大事です。
ちょっと休んでもしばらくしたら再開する。

又、続けられないのには「忘れてしまう」という原因もあります。
忘れないようにやることリストとして壁に貼っておく、なども一つの手です!


 ★この記事をご覧になった方は下記の記事にも興味を持ってくださっております。

→ 漢字の読みを覚えるのに有効です!


→ 「うちの子本を読まなくて本当困っている」という方にオススメです!


ピアノの練習嫌いな子への効率的なピアノの練習 流れ 苦潰し ピアノ歴1年以上
→ ピアノの練習嫌いな子への処方箋です!是非ご一読を!!ピアノ練習記事は他にもあります!


◆計算カテゴリ 一覧◆
→ 繰り上がりの計算が苦手だった小1の息子が計算得意になるまで試行錯誤を記録


普段から世の中の事を話してあげたり、ニュース番組を見せながら解説するとおのずと覚える国のトップの名前
→ 息子の社会への興味はすごいです!知識もすごく増えつつあります。特別な学習はさせていません。テレビ、本、親の話の活用だけです!どなたでもすぐにできます!!
 「社会」カテゴリーに沢山記事あります!


数字に強い子も強くない子も、使い方次第でとても使える学習漫画「数字に強くなる」
→ ml、時間などの単位の学習のヒントがあります!


自然体験に興味なくても理科好きになれる?「目は2個あるのになんで物は1つしか見えないの?」という子供の疑問に答える為にコレが使えた!
→ 登園途中に咲いている草木から、学べることは多いです。草木だけでなく、影とか月とか。そういうお話をしてあげれば子供は自ずと科学に興味を持っていきます
 
 
反復演習といえば公文式。でも公文式にお任せするなら推奨しない。
→ 安易に公文式をやれば「できるようになる!」とお考えの方、一度お読みいただければと思います! 

英語の早期教育について思う事
→ 0歳6か月から英会話に通わせてます。「日本語がしっかりする前に英語をやるなんてどうなの?」というご意見に対して思う事を書いてます。

◆目次ページ◆ はこちらになります!!
 
人気ブログランキング 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
■プロフィール
saya
2児の母、教育ママ、
ワーキングマザー
家事嫌い、改善好き

よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング


◆目次ページ◆
 
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
ギャラリー
  • 1歳、2歳の子が机に向かって先生の話を聞いてる座ってる衝撃
  • 小学生(4年生)でも1人でできるオンライン英会話(dmm英会話)のやり方 その2
  • 作文力アップのための書き写し 陰山先生のドリルが丁度いい!
  • チャレンジイングリッシュ 一人でできるものが増えてきた
  • 探していたイメージの漢字テストを発見!! 小学漢字1006の書き取りテスト (漢字パーフェクトシリーズ)
  • 小学校の授業だけだと理解するのは大変なのもわかる気がした 理解力のある子以外は予習が肝心!
QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文